fc2ブログ

jou日記

コンテンポラリー・ダンサー、振付家JOUの日記です。。。Odorujouダンスパフォーマンス日記

東京から鹿児島へ!「三田の家」トークイベント企画

今年の春、野方の皆さんの会に参加させて頂いて、
皆さんの声を伺いながら、思いついた企画を実施致します。
即興WS@野方地域活性のための意見交換会から生まれた「地域づくり勉強会」第1弾、開催です。




2012年11月11日(日)15:00~
11th november 2012/ sunday/ start 15:00
先例から学ぶ地域づくり勉強会 vol.1
talk event

place:
鹿児島県曽於郡大崎町
kagoshima-ken soo-gun osaki -cho
野方環境改善センター
nogata

入場無料
free entrance


特別講師:熊倉 敬聡(くまくら たかあき)
慶応大学 理工学部外国語・総合教育教室 教授 http://foodscience.keio.ac.jp/profile-kumakura/
guest: takaaki kumakura


慶應義塾大学教員・(元)学生有志等と三田商店街振興組合が共同で運営する三田(み た)の家は「大学の傍らにある、自主運営のラウンジ的な教室」を目指して、2006年5月 より大学の程近くに木造住宅を借り受け、約半年にわたる改装工事を経て、2006年9月30 日より活動をはじめました。空き家活用の成功例ともいえる、そのユニークな運営方法な どについて、活動代表者である慶応大学の熊倉先生に、お話を伺います。


熊倉教授 略歴: 慶應義塾大学理工学部教授。同大学教養研究センターならびにアート・センター 所員。慶 應義塾大学学生公認団体「スローフードクラブ」会長。パリ第7大学博士課程修了(文学 研究)。フランス文学、特にステファヌ・マラルメの〈経済学〉を研究後、現代芸術と社会 の関係について様々な研究・執筆・企画等を行う。最近は、教育の現場に積極的にコミッ トし、新たな学びの在り方を探究してい る。5年前より、慶應義塾大学三田キャンパス近 傍に、新たな学び/社交力の場「三田の家」を開設。著書に『美学特殊C』、『脱芸術/ 脱資本主義』、共編著 に『黒板とワイン―もう一つの学び場「三田の家」』、『セル フ・エデュケーション時代 Practica 1』、『女?日本?美?』などがある。
三田の家:http://mita.inter-c.org/
スローフードクラブ:http://www.keioslowfood.net/

企画/進行:セカンドホームタウン プロジェクト(松本 充明 /JOU)
会場:鹿児島県曽於郡大崎町野方野方環境改善センター
主催:野方公民分館

お問い合わせ・ご予約:野方公民分館 TEL:099 478 3748(弓削-ゆげ)

*当日のイベントは、インターネットにて、ustream中継される予定で調整中です。
*本事業は、平成24年度大崎町地域づくり活動支援事業補助金を受けて実施されます。




NETTAMでのイベント詳細




前説は長いので飛ばしてみて下さい; 
http://ustre.am/:1OSJ7

当日は、お祭りやイベントが各地で行なわれている日であったにも関わらず、
野方だけでなく、近隣広域からもお集まり頂き、地域間交流と言う意味でも、
大変素晴らしい時間となりました。

NHKの取材が入り、翌朝、ニュースで流れたそうです。

熊倉先生のお話の中で印象に残っていることは

1.空き家のリノベーションは、プロの職人を招いて、ワークショップをしてもらい、
学生達を中心に手作りで行なったこと。

2.毎日の運営は仕事量的に難しいが、1週間のうち数日なら何かやってみたい、
と、思う人達が集まって、曜日毎に日替わり店長(責任者)という形での
共同運営体制にしたこと。

3.「役割が決まらない場所」を作り、「その場でしかできないこと」を基本運営としたこと。

4.「役割が決まらない場所」があることで「思いがけない出会い」や「対話」が生まれていること。

などでした。


貴重な情報、ustreamのアーカイブでも見ることができます。

また、「三田の家」のあれこれがわかる本も出版されています。

「黒板とワイン」〜もう一つの学び場「三田の家」
慶應義塾大学出版会
2500円+税






My Great Web page





  1. 2012/11/11(日) 12:59:01|
  2. News お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<先例から学ぶ地域づくり勉強会 vol.1 | ホーム | 東京からのお客様>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://odorujou.blog100.fc2.com/tb.php/2198-36073951
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

odorujou

Author:odorujou
コンテンポラリーダンス作家
振付家/ダンサー
Odorujouディレクター
2009年ソウル国際振付ファスティバルにて、外国人特別賞受賞。

■ダンサー/振付家■
「長い手足、自由度の高い身体、それを繊細にもダイナミックにも動かし、半径1mの円の中で踊り続けて飽きさせない身体のボキャブラリーを持っている。なのに、いきなりマヌケなネタを平気でかます面もあり、気が抜けない」(乗越たかお著:コンテンポラリーダンス徹底ガイド)

■プロデュース■
「Odorujou」時々主宰。すなわち、わくわく心躍る企画担当。「個性ある身体」を起点に、皆さんの問題解決や目標に向けて真剣に取り組み、社会貢献を目指します。
創造的身体資源の開発と芸術文化環境の向上は、世に恩恵をもたらし、個人のより良い生活と、豊かな社会作りができるのではないか?

身体不在の現代社会において、コンテンポラリーダンスが包有する、社会にもたらすであろう様々な有益な可能性と、その価値を信じて活動中。

■芸術環境向上企画■
海外の話を聞く会
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-category-8.html
こんなことやってみました。
Independent Artists Japan TPAM2010
http://artistsjapan.blog29.fc2.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/dancartscom

■願望
週末はひっそりとする東トーキョー暮らしを愛おしく思う。温泉&旨いものツアー希望。



■WSクラス講師■
基礎身体能力の開発や、即興(インプロ)、コミュニケーション学習、コンテンポラリーダンスなど、様々なアプローチから提案するクリエイティブなWSは、主催者側の要望に添ってオーダーメイドで作成され、語学力と柔軟な発想力にて随時対応可能。
WS対象は、ダンサーやアーティストはもちろん、ダンス未経験の老若男女、学生、子ども、日本人から外人(英語圏)まで、自分のダンスを踊りたい人、人とのコミュニケーションを楽しみたい人、、どなたでも大丈夫。

■クリエイション■
ソロパフォーマンス、コラボレーション、グループ作品の上演、振付なども随時対応。

■最近多く担うお役目
何かと何かを繋ぐ。
全体の中でバランスを取り、足りないものを提供する。
場を浄化させる。
物事を前向きに進ませ、発展させる為の介助。


■お問い合わせはこちら
OdorujouまたはJOU宛にどうぞ。
odorujou@yahoo.co.jp
http://odorujou.net

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ