fc2ブログ

jou日記

コンテンポラリー・ダンサー、振付家JOUの日記です。。。Odorujouダンスパフォーマンス日記

セカンドホームタウンプロジェクト

セカンドホームタウンプロジェクト


2011年3月11日の震災後、私は、助けを必要とする方々と、日常からつながっていなかったことに気がつきました。
被災地に家族や親戚、友人がいたのなら、直接連絡を取り合って、本当に必要なものを直接届けることができたでしょう。
避難が必要であれば、呼び寄せることもできたでしょう。しかし、日常生活の中でつながっていなければ、非常時に助け合うことができない。今からでは遅いかもしれないけど、何もやらないよりは、やったほうがいい。そこで、まず、「友だち100人プロジェクト」として、これまでよりもっと意識をして、回り始めました。全国全世界に、友だち100人作ろう~家族のようにお節介を焼け合える友だち、いざという時に助け合える友だちをまず作ろう、と思ったのです。

「被災地支援のチャリティコンサート」はせずに、「未来のためのつながり」を提案し、実践し始めました。

幸い、私自身、「家族のように思える大切な人達」と長い年月をかけて、ゆるりと培って来た経験があります。
「ただいま」と訊ねていける場所。
「おかえり」と迎えてくれる人々。
家族のように心配したり喜んだりできる関係。

被災地の人達の悩みとして、「自分達だけ故郷を離れるわけにはいかない」
という声も聞きました。

「じゃあ、もし、故郷と呼べる親密で特別な関係が、日常から複数あったら? もっとお互い縛り合うことなく、臨機応変に動けるのではないだろうか?」

夢の様な理想論かも知れませんが、でも、全く不可能ではないと思うのです。

私達が始めた「友だち100人プロジェクト」は友だちを作ろう=家族のように思える人とのつながり
でもありました。

こうして、少しずつ、私達の中に「セカンドホームタウン」プロジェクトが浮き上がって来たのです。

「鹿児島に拠点を移そう」という発想の中では、自分達だけの問題で終わらせるつもりは最初からなく、
「友だちを呼び、気兼ねなく滞在してもらえる場所を作ろう」という気持ちもあり、「友だち」とは「家族の様に大切に思える人達」であり、「家族が気兼ねなく集まれる場所」とはすなわち、「ホーム」でありホームがある場所とはすなわち、「ホームタウン」であるのです。というように、これまでの様々な出会いや意識が、次々とつながっていきました。

震災後に「自分に何ができるだろう」と寄付をする方が増えたという話がありますが、皆さんそれぞれが「act for japan」を模索し、実行されておられるのだと思います。
「セカンドホームタウン」プロジェクトは、私達にとっての「act for japan」であり、祖母のいた土地への恩返し=自分のもつ見えない財産の還元、でもあり、出会いの楽しさを味わいながら、劇場という枠を越えた私達のアートプロジェクトであり、町の皆さんとライフワークで行なう壮大なクリエイションでもあるのです。

自分自身、ダンスという活動を通して「身体が変われば、世界が変わる」という小さな実感を、日々、積み重ねているささやかで誠実な日常の活動の根底に、そうした大きなビジョンがあり、そこに向かうために実行する沢山のプロジェクトがあることで、毎日、充実した出会いが溢れて来ています。






My Great Web page





  1. 2012/07/15(日) 01:04:55|
  2. thoughts
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<おおすみ夏の芸術祭2012 | ホーム | おおすみ夏の芸術祭2012開催します!>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. |
  2. 2012/07/18(水) 22:59:43 |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://odorujou.blog100.fc2.com/tb.php/2076-f69d20f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

odorujou

Author:odorujou
コンテンポラリーダンス作家
振付家/ダンサー
Odorujouディレクター
2009年ソウル国際振付ファスティバルにて、外国人特別賞受賞。

■ダンサー/振付家■
「長い手足、自由度の高い身体、それを繊細にもダイナミックにも動かし、半径1mの円の中で踊り続けて飽きさせない身体のボキャブラリーを持っている。なのに、いきなりマヌケなネタを平気でかます面もあり、気が抜けない」(乗越たかお著:コンテンポラリーダンス徹底ガイド)

■プロデュース■
「Odorujou」時々主宰。すなわち、わくわく心躍る企画担当。「個性ある身体」を起点に、皆さんの問題解決や目標に向けて真剣に取り組み、社会貢献を目指します。
創造的身体資源の開発と芸術文化環境の向上は、世に恩恵をもたらし、個人のより良い生活と、豊かな社会作りができるのではないか?

身体不在の現代社会において、コンテンポラリーダンスが包有する、社会にもたらすであろう様々な有益な可能性と、その価値を信じて活動中。

■芸術環境向上企画■
海外の話を聞く会
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-category-8.html
こんなことやってみました。
Independent Artists Japan TPAM2010
http://artistsjapan.blog29.fc2.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/dancartscom

■願望
週末はひっそりとする東トーキョー暮らしを愛おしく思う。温泉&旨いものツアー希望。



■WSクラス講師■
基礎身体能力の開発や、即興(インプロ)、コミュニケーション学習、コンテンポラリーダンスなど、様々なアプローチから提案するクリエイティブなWSは、主催者側の要望に添ってオーダーメイドで作成され、語学力と柔軟な発想力にて随時対応可能。
WS対象は、ダンサーやアーティストはもちろん、ダンス未経験の老若男女、学生、子ども、日本人から外人(英語圏)まで、自分のダンスを踊りたい人、人とのコミュニケーションを楽しみたい人、、どなたでも大丈夫。

■クリエイション■
ソロパフォーマンス、コラボレーション、グループ作品の上演、振付なども随時対応。

■最近多く担うお役目
何かと何かを繋ぐ。
全体の中でバランスを取り、足りないものを提供する。
場を浄化させる。
物事を前向きに進ませ、発展させる為の介助。


■お問い合わせはこちら
OdorujouまたはJOU宛にどうぞ。
odorujou@yahoo.co.jp
http://odorujou.net

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ