fc2ブログ

jou日記

コンテンポラリー・ダンサー、振付家JOUの日記です。。。Odorujouダンスパフォーマンス日記

about JOU

ようこそ!welcome to JOU's blog
現在は、鹿児島県を拠点に活動中。

diary日記←click
newsお知らせ←click
WS/teaching←click




"sukimabito ver.0.1" 2010 JOU's work

another video: JOU works 2008-2009←

JOU (Odorujou)
contemporary dance

Odorujou - dance from the future

JOU has a corporal grammer that enables her to dance
in a meter square for hours without the public getting bored.
Her sense of humour opens the door for us to a new spirituality.

「彼女のセンスとユーモアは、1m四方で踊り続けても、見るものを飽きさせない」

about JOU :
Independent dance artist
Director of Odorujouー since 2000,Tokyo, Japan

JOU as "Japan Odoru(dancing) Universe" is not only name,
but also defines her principal of works.

"How dance can make our body and living Life open?"


Prize:
The Special Prize for Foreign Choreographer
at The 2008 Seoul International Choreography Festival

about Independent Artists Japan TPAM2010
-------
JOU(じょう)
コンテンポラリーダンス

90年代をアメリカ、マレーシアで活動後、2000年より東京を拠点に国内外で活動。「洞察に富んだ、しなやかで軽やかな動きを特徴とする踊り手」と評される。国内外で、劇場でのダンス活動の他、町や文化を越えて人や場をつなぐアートプロジェクト「セカンドホームタウン プロジェクト」を展開。劇場の枠を越えて身体表現の立場から、様々な分野の専門家との恊働、教育、地域活性などにも積極的に取り組んでもいる。「Odorujou」(おどるじょう)を時々主宰。鹿児島県肝付町にて踊る地域おこし協力隊員を務める。http://odorujou.netにて公開web日記執筆中。

2008 Seoul International Choreography Festival にて外国人振付家特別賞受賞。
平成20年度台東区芸術文化支援制度対象事業として、「浅草ダンスビデオ」を製作。
浅草ダンスビデオ
-------
JOU (Odorujou)
dance artist/ performer
Starting life since 23 years old, a director of "Odorujou"-a dance project unit. since 2012, she moved out from Tokyo to Kagoshima, a Southern country side of Japan, creating a new unique statement for artists in social life in Kagoshima, which has no contemporary dance background yet. The artistic directer of"DAAIC."-the dancing Area and Arts Centre in Kagoshima.
The Special Prize for Foreign Choreographer—The 2008 Seoul International Choreography Festival. http://odorujou.net


「長い手足、自由度の高い身体、それを繊細にもダイナミックにも動かし、半径1mの円の中で踊り続けて飽きさせない身体のボキャブラリーを持っている。な のに、いきなりマヌケなネタを平気でかます面もあり、気が抜けない」(乗越たかお著:コンテンポラリーダンス徹底ガイド)
-------

"JOU has a long limb, supple body, "crispy and juicy" movements, and "various and wealth of vocabulary" in performance."

スポンサーサイト



  1. 2016/01/12(火) 23:34:45|
  2. video 映像
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1

海外の話を聞く会 アーカイブ一覧

thoughts
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-956.html

第1回海外の話を聞く会 日玉浩史ベルギーダンス事情 2008年6月3日
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-439.html


第2回海外の話を聞く会 今津雅晴 カナダダンス事情 2008年8月12日
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-498.html

若生祥文 2010年5月21日(金)19:00-21:00 フランス
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-1195.html

遠藤サト sato endo ロッテルダム オランダ
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-791.html

宮澤さおり saori miyazawa ベルギー ブリュッセル 2009年7月9日(木)
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-954.html










My Great Web page





  1. 2014/06/01(日) 12:30:57|
  2. 海外在住アーティストの話を聞く会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

地域おこし協力隊blog@肝付町、鹿児島県大隅半島

地域おこし協力隊@肝付町、鹿児島県大隅半島
2012年11月1日より1年間、任命されました。

自分なりの専門性(芸術ダンス)を活かして、
地域おこしの取り組みに協力していきたいと思います。
まずは、地域を学ぶことから。
どうぞ宜しくお願い致します。

総務省 地域おこし協力隊blog
http://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/blog/4171/

踊る地域おこし協力隊日記
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-category-31.html

大隅文化生活
http://osumiart.exblog.jp/

肝付情報局「連載コラム:松本さんちのおおすみ冒険生活」
http://kimotsuki.info/pages/read/columns/columnist003/

南日本新聞2012/11/24南風録「踊る地域案内所」
http://373news.com/_column/nanp.php?ym=201211&storyid=44648






My Great Web page






  1. 2013/11/01(金) 04:04:47|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

即興道場 Impro-dojo

即興道場について

How it is started in Japanese since 2006
主旨概要
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-889.html



What the concept /rule is in both English and Japanese
即興道場心得
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-1574.html


History of Impro-dojo
これまでの経緯

1. 2006.10. 稽古場カフェ @Asahi Art Square

2. 2009.07/10-07/16 Odorujouプチダンス学校
レジデンス・アーティスト@Session House
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-1480.html

3.2009. 10/04 acci-cocci festival@sado island
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-1002.html

4. 2010. 06/24 WWF2010 @Morishita studio
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-1224.html

5. 2011/07/28 (thu) 14:30-17:10
WWF2011 @Morishita studio
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-entry-1631.html



























My Great Web page





  1. 2013/08/28(水) 21:38:22|
  2. 即興道場
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

おおすみ-かごしま芸術祭2013


昨年、移住先の住居を探しながら開催した
「おおすみ夏の芸術祭2012」から1年。

今年は、4市町4会場から9市町26会場に増え、
1つ1つは小さなイベントながら、
超人的な準備スケジュールと労力になっていきました。

7月19日から8月4日まで17日間の開催です。

ゲストアーティスト・スペシャリストは26組28名。

スイス、フランス、ベルギーからも来鹿予定です!

皆さん、楽しい夏、つながりましょう!



会場マップ
http://2ndhometown.net/okaf2013/okaf2013/map2013.html

芸術祭情報とりあえずblog
http://osumiart.exblog.jp/20370806/







My Great Web page







  1. 2013/07/18(木) 15:14:21|
  2. 肝付町地域おこし協力隊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏休み子どもWS@水天宮pit

2013年7月6日(土)12:30開演(開場12:00 / 終演予定13:45)

水天宮pitでお待ちしています!





「水天宮ピットでみ~つけた?!

-ようこそ けいこ場へ-


実演会のご案内

この度、株式会社パシフィックアートセンターでは中央区より助成いただき、社会貢献事業の一環として、中央区の小学5年生から中学3年生に向けてこの夏休みワークショップ(無料)を開催することとなりました。プログラムは落語・ダンス・弦楽アンサンブル・リーディングプログラム作りの4つです。まずは、どんなものを自分たちが夏休みに作るのか体験していただこうと下記の通り、実演会(弦楽アンサンブルは省く)を開催することとなりました。
こちらの実演会はワークショップ参加者と地域住民を対象としておりますが、まだ定員に達しておりませんので、こうした弊社の活動にご興味をお持ちいただきたい皆様へご案内をさせていただきます。奮ってご参会ください。
どうぞよろしくお願いいたします。





日時:2013年7月6日(土)12:30開演(開場12:00 / 終演予定13:45)



会場:水天宮ピット(東京舞台芸術活動支援センター)中スタジオ1

 住所:東京都中央区日本橋箱崎町18-14
     *靴を脱ぎます(スリッパをご用意しております)
 半蔵門線 水天宮前駅 12番出口より徒歩2分



内容:12:30~落語(桂 歌助)



   12:50~コンテンポラリーダンス(JOU・松本充明)



   13:15~リーディング「星の王子さま」(加茂杏子・大窪一衛)



申込:お電話にてお申し込みください。



    TEL:03-6661-6901(休館日なし / 開館時間10:00~22:00)



主催:パシフィックアートセンター



共催:公益財団法人 東京都歴史文化財団 東京芸術劇場



後援:中央区・中央区教育委員会



助成:中央区(H25年度中央区文化事業助成事業)



お問合せ:水天宮ピット

 TEL:03-6661-6901 / FAX:03-6661-6951
 MAIL:keikoba-taiken@pacnet.co.jp

URL: http://www.facebook.com/keikobataiken








My Great Web page






  1. 2013/07/06(土) 22:10:34|
  2. WS / Teaching
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水天宮子どもワークショップ・デモンストレーション

2013年7月6日(土)12時くらいから?

水天宮pitで8月のお盆時期に開催する
子どもワークショップ

講師デモンストレーション・パフォーマンス
です。

落語も聞けますよ。

お近くの方は、ぜひ!

http://www.facebook.com/keikobataiken







My Great Web page






  1. 2013/07/06(土) 10:23:57|
  2. News お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Solo Party, developing International Butoh & International Dance

どんな会か、初めてですが、踊ってきます〜。


◎『ソロの会』
Solo Party, developing International Butoh & International Dance


●6月28日(金) 19:00-20:30
●太子堂中学校・体育館 世田谷区太子堂3-27-17
●ダンサー JOU+ヘレン・スミス+呉宮百合香+福原哲郎
(ダンサーは、15分以内のソロダンスをもって参加)
●参加費なし
●連絡先 東京スペースダンス jv4t-fkhr@asahi-net.or.jp

※見学希望者は、上記のメールにご連絡の上、28日(金)・18:00に、田園都市線・
三軒茶屋駅改札にお出でください。或いは、直接、太子堂中学校・体育館に
お出でください。会場の関係により、参加者は当日のみの東京スペースダンスの
臨時会員となりますので、ご了解ください。


  1. 2013/06/28(金) 23:38:34|
  2. News お知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

webマガジンNEXT6月掲載

2013年6月
webマガジンNEXT掲載


「今あるモノを花ひらかせよう」
鹿児島県大隅半島に移住したダンサーJOUの芸術地域おこし活動レポート Vol.5

http://www.next-nevula.co.jp/techo/data/?p=1881

「劇場」という枠をはみ出して、「地域」の中で活動されている
ダンサー・JOUさんによるコラム!
今回のテーマは「知らない人、興味のない人に、どう説明するか」。
アート役割や社会におけるアートの可能性など探りながら、実例もご紹介。


これはアート制作者向けなのでしたが、
この「アート」を「鹿児島」に置き換えて考えても同じことではないか、
と思っています。

「鹿児島が持つ魅力とは何なのか?」
「それを鹿児島外の人に知らせるには、何が必要なのか?」

私個人としては、鹿児島が持つ魅力は、
日本の魅力の1つであり、
日本の魅力は、世界的にも
今後、益々重要になってくる
何かであるように感じています。

そのことをどう言語化していくのか?
それは、自分以外の人にとっても同じように感じ、存在するものなのか?

皆様との語らいの中から、ゆっくりと見つけていければ、、、
と思っております。

まずは、鹿児島に来てもらわなきゃ〜
ということで、
夏の芸術祭その他、開催準備中です。

おおすみ-かごしま芸術祭2013
2013/07/19-08/04
http://osumiart.exblog.jp/20370806/

きやんせ空き家びらきアートプロジェクト東京説明会 2013/06/29(土)14:00-16:00
http://osumiart.exblog.jp/i20



拠点を持たないままでの活動なので、
「ここ、使って良いよ」「ここで何かして」と言って下さる皆さんに
お答えする形でアイディアを実現していくことが多いです。

これからも、きっと、そんな感じだと思います。
拠点をお持ちの皆様とどうつながり、その間をどうつなげていけるか、、、
皆様のお話を伺う度に、
日々、浮かんで来るアイディアは尽きません。

今後ともご教示の程、宜しくお願い申し上げます。







My Great Web page







  1. 2013/06/24(月) 15:23:31|
  2. 肝付町地域おこし協力隊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜な夜な作業佳境

相方の不眠不休の作業のお蔭様で

おおすみ-かごしま芸術祭2013の情報もだいぶ
整理されてきました。

本当に素晴らしい。

情報整理がアップされた時間を見ると

朝の5時だったりします。

自分もそうだけど、

スイッチが入るとできちゃうんだよね。。

しかし、それに甘えてばかりではいけないのだ。


身体あっての、仕事です。


しかも、鹿児島では、打ち合わせに出るのに車で1時間とか
ザラなので、その間の集中力と疲れも
意外に響きます。

時々たっぷり寝ないと、つぶれます。


肝に銘じておこう。。








おおすみ-かごしま芸術祭2013 会場map
http://2ndhometown.net/okaf2013/okaf2013/map2013.html


おおすみ-かごしま芸術祭2013絶賛準備中!
http://osumiart.exblog.jp/20370806/






My Great Web page







  1. 2013/06/23(日) 17:04:17|
  2. 肝付町地域おこし協力隊
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

odorujou

Author:odorujou
コンテンポラリーダンス作家
振付家/ダンサー
Odorujouディレクター
2009年ソウル国際振付ファスティバルにて、外国人特別賞受賞。

■ダンサー/振付家■
「長い手足、自由度の高い身体、それを繊細にもダイナミックにも動かし、半径1mの円の中で踊り続けて飽きさせない身体のボキャブラリーを持っている。なのに、いきなりマヌケなネタを平気でかます面もあり、気が抜けない」(乗越たかお著:コンテンポラリーダンス徹底ガイド)

■プロデュース■
「Odorujou」時々主宰。すなわち、わくわく心躍る企画担当。「個性ある身体」を起点に、皆さんの問題解決や目標に向けて真剣に取り組み、社会貢献を目指します。
創造的身体資源の開発と芸術文化環境の向上は、世に恩恵をもたらし、個人のより良い生活と、豊かな社会作りができるのではないか?

身体不在の現代社会において、コンテンポラリーダンスが包有する、社会にもたらすであろう様々な有益な可能性と、その価値を信じて活動中。

■芸術環境向上企画■
海外の話を聞く会
http://odorujou.blog100.fc2.com/blog-category-8.html
こんなことやってみました。
Independent Artists Japan TPAM2010
http://artistsjapan.blog29.fc2.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/dancartscom

■願望
週末はひっそりとする東トーキョー暮らしを愛おしく思う。温泉&旨いものツアー希望。



■WSクラス講師■
基礎身体能力の開発や、即興(インプロ)、コミュニケーション学習、コンテンポラリーダンスなど、様々なアプローチから提案するクリエイティブなWSは、主催者側の要望に添ってオーダーメイドで作成され、語学力と柔軟な発想力にて随時対応可能。
WS対象は、ダンサーやアーティストはもちろん、ダンス未経験の老若男女、学生、子ども、日本人から外人(英語圏)まで、自分のダンスを踊りたい人、人とのコミュニケーションを楽しみたい人、、どなたでも大丈夫。

■クリエイション■
ソロパフォーマンス、コラボレーション、グループ作品の上演、振付なども随時対応。

■最近多く担うお役目
何かと何かを繋ぐ。
全体の中でバランスを取り、足りないものを提供する。
場を浄化させる。
物事を前向きに進ませ、発展させる為の介助。


■お問い合わせはこちら
OdorujouまたはJOU宛にどうぞ。
odorujou@yahoo.co.jp
http://odorujou.net

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ